
徳島発
地域に根付く
キャリア共生
プロジェクト
-
-
サッカーがつなぐ、
誰もが輝ける
地域づくり
このプロジェクトは、徳島県を拠点に「障がい者サッカー」「大学生アスリート」「地域企業」が手を取り合い、誰もがスポーツを楽しみながら成長できる環境を整える取り組みです。障がいの有無を越えて人が集い、地域の人材育成と持続可能な共生社会の実現を目指します。
Greetings自己紹介
Projectプロジェクトの目的
-
-
スポーツで未来と地域を結ぶ
-
徳島では初となる「障がい者サッカー × 大学生アスリート × 地域企業」の協働モデルを導入し、地域課題を解決していきます。
What We Do実際の取り組み
-
障がい者スクールの実施
知的障がい・発達障がいのある子どもたちを対象に、定期的な練習や交流を開催。サッカーを通して「仲間づくり」と「居場所づくり」を支援します。
-
持続可能な支援体制の構築
単発のイベントではなく、賛助会員やスクール活動を通して、安定した支援を継続します。
-
企業連携による人材課題解決
大学生アスリートとの交流や採用の機会を提供し、CSR活動を通じて企業価値の向上にもつなげます。
-
共生社会のスポーツ文化定着
サッカーが持つ「つなぐ力」を活かし、障がいの有無を超えて誰もが笑顔で関われる地域文化を根づかせます。
Background活動の背景
-
-
誰もが楽しめる場をつくるために
-
徳島県では若者の流出や企業の人材不足が深刻な問題となっています。また、障がい者スポーツのサポート体制も十分ではなく、継続的に活動できる場が不足しています。「誰もが一緒にスポーツを楽しめる地域をつくりたい」という思いから、2023年に有志による活動を開始し、2025年4月にPara Football Tokushimaを正式に設立しました。
Achievements主な実績
-
2023年1月
知的障がい者徳島県選抜チーム立ち上げ
-
2023年5月
インクルーシブサッカーフェスティバル開催
-
2024年6月
第1回徳島パラフットボールフェスティバル実施(県内初)
-
2025年4月
石井ドームで知的障がい者サッカースクール開校
-
2025年6月
第2回フェスティバル開催、ID社会人サッカーチーム発足、農園「パラファーム」開始
Outlook今後の展望
-
その1
賛助会員を整備し、持続的に応援いただける体制を確立
-
その2
農園「パラファーム」を活用し、資金循環モデルを構築
-
その3
大学生アスリートによる指導体制を強化し、交流の機会を拡大
-
その4
石井ドームで知的障がい者サッカースクール開校
Message皆さまへのお願い
-
-
笑顔でつながる地域のために
-
私たちの目指す未来は「障がいの有無に関係なく誰もが笑顔でサッカーを楽しめる地域」、そして「若者が徳島で夢やキャリアを描ける未来」です。子どもがボールを追いかける姿、大学生が仲間と成長する姿、企業が地域の一員として誇りを持つ姿――これらすべてが私たちの原動力です。
この挑戦を続けていくには、地域の皆さま、そして全国の支援者の力が必要です。どうか一緒に、徳島から新しいスポーツ文化を広げ、誰もが誇れる共生社会をつくっていきましょう。